王春の弦望に之く

管理人 くじゃく

初めて閲覧する方はカテゴリー『はじめまして』をお読みください。

ほぼ毎日更新

くじゃく

20250919075910-kjaku02.jpg
amazarashiのグッズ届いた!!!!!!!!
うれし〜間に合った〜!!!!!当日は白Tを着ます✊🏻
アクキーもね、持ってくボディバッグに着けたし白バンドもちゃんと入れてます。うれし〜マジで。佐川急便からLINE来た時テンション爆アゲでした。仕事?自由になりたすぎてめっちゃ動いてへとへとでしたよ。ええ。でも退勤中の車の中で「amazarashi届くじゃん‼️‼️‼️ハアハアハアハア」となりました。やばいなこいつ

あと、水曜に体調崩してて、己の弱さにムカついて子麗の服作ってました。
202509190759101-kjaku02.jpg
ちょうどライブに参戦するのでamazarashiロゴ刺繍してズボンも作ってやりました。かわE〜♡♡♡でもこいつ、明日の肖明豪の絵描いてないんすよ 愚かなり貞治…今日ちょっぱやで描きますすみませんでした

護誓散華の第二章【花の想い話】の加筆修正が終わりました!大変遅れて申し訳ございません!

朝の時点でちょっと誤字見つけたけどそこ直したら更新します。8万字行っちまったよ。結構エピソード付け加えたり、表現変えたりしたのでその分増えちゃった。消したとこあったかな?中国と日本の様式の違いがあったのでそこは変えたかも。第三章【晴れの行方】は双転流献をちょっと進めてからまた進めます!

まあ肖明豪の誕生日イラスト描き終えたら更新します!あと今日の19時から双転流献の第一章【醒】が終わります!二章はまだ投稿未定です!多分10月!マジでごめん!

くじゃく

【今日の夜ご飯】
・いろいろマシマシ台湾まぜそば
・トマトの白だし漬け

202508022302152-kjaku02.jpg

202508022302151-kjaku02.jpg
20250802230215-kjaku02.jpg

amazarashiのグッズ届いたよー!!!!
ちょっと前にゴーストの事後販売されてたやつ。モバイルバッテリーとTシャツを買いました(Tシャツは撮るの忘れた)
これマグネットのやつにもなっててiPhoneにも付けられる最高のものです。ケーブルはiPhoneに適応されてませんでした!クソが!!!!

最近ほんっと〜〜〜〜に毎日更新できてなくて悲しみクライシス!今週は仕事内容の変更が多かったもので………………でも安定はしてきてる✌🏻あとは昨日から『双転流献(そうてんるけん)』っていう新作の投稿も始めてみた✊🏻ムーンだヨ 護誓散華の時はR-15なのにしっかりグロ入っちゃったので今度こそはちゃんとしたところでやります✋🏻加減知らんけど。
双転流献でもやりたいやつは結構あるので、私が納得しつつも皆が分かりやすいような物語が作れたらいいな〜!と思っています。とは言っても第一に考えるのは作者である私が楽しめるかどうかなんですが。

くじゃく

20250716232514-kjaku02.jpg
当選したよ〜〜!!!!!!!!!大阪!!!!
嬉し!!!!!!!!てなわけで9月に大阪行ってきやす😄
いや〜ゴーストぶりですよ。と言っても半年ぐらいですか?もうね〜嬉しい。まさか2回連続一次で当たるとは。
当落発表が今日の13時頃からやったんですけど、その時間は午後の仕事に入ってて……でも幸い(?)仕事がほぼない状態だったのでトイレに隠れて確認しました。メールが届かなかった(電波悪すぎて)のでブラウザで確認したら
         \デデドン!/
          \当選!/
で歯茎剥き出しになっちゃったね。トイレから帰った時めっちゃにこにこしてました。

それで、帰りにファミマに寄ってチケット発券と共にチョコミントタルトを買いました。
202507162325141-kjaku02.jpg
今回は冷蔵庫で冷やしたものを食べました!めっちゃ美味しかった!けどミント感はあんまりなかったかな。

明日はワンチャン人生初の残業に入りそうです。い、嫌だ……
#amazarashi

くじゃく

20250609215849-kjaku02.jpg
amazarashi15周年、おめでと〜!!!!!!!てことでせっかくなので今日はamazarashiの話をします。
実はいつから好きになったのかは定かではないんですよね。多分高校の頃からかな〜とは思うんですが。(8年ぐらいか?8年……?)
当時は学生なのでTSUTAYAでレンタルしたものをiTunesにぶち込んでそれをiPhoneに同期してプレイリストを作って、って感じでほぼ毎日聴いてたと思います。バス通学だったのでイヤホンに繋いで聴いてました。いや〜好きだったな〜ほんとに〜。ちなみにバイトは姉が勝手にしやがったせいで母から「高校は勉学に集中しろ」と禁止になりました。人生で一度もバイトしたことないです。フレッシュ新卒です。

人の影響もなく8年経った今もずっと好きなのは多分初めてなんじゃないかな〜人の影響で好きになったやつはあれど最長で大体6年ぐらいでしたし。後から段々「落ち着くんだろうな〜」とは思ってたんですが、意外なことにまだ続いてます。狂ってます。
多分この頃に追うようになったんじゃね?って思ってるのは、高校2年のちょうど半分ぐらい、つまり高校生活の6月下旬か7月頃かなと。
その頃は身内の不幸というか、死別した過去もありまして、そこでメンタルがマリアナ海溝より奈落に落ちちゃった頃があったんですよね。そこでちょうどYouTubeのおすすめに上がってた『たられば』を聴いてずっと泣いてました。「もし私が早く気付けば」とか「もし言われた時にすぐに病院に連れていけば」とか、そんな感じだったのかな〜。あんまりここら辺は覚えてないので憶測というか、妄想じみたものです。
多分そこからかも、『夕日信仰ヒガシズム』(2014)の『それはまた別の話』を聴いたことも覚えてますし、何かと執着するように『たられば』を聴いてました。それ程当時の私のメンタルヤバかったかもしれん。
一番最初に『季節は次々死んでいく』を聴いたので歌詞の重みと尖りと心に重く劈くような旋律、そして『東京喰種』を意識したMV(東京喰種の曲なので)の全てにビビり散らかしてました。「こんな怖いバンドがあるんだ」と思って敬遠してましたが、まさか『たられば』で一気に追うようになるとは。人生何が起こるか分からんもんですね。でもそれでいいと思ってます。

amazarashiを語るにあたって、一番好きな曲を挙げなければならないと思うんですが、困ったことに全曲が好きすぎるんですよね。
好きだ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!
でも『1.0』『自虐家のアリー』『少年少女』『雨男』『あんたへ』はめちゃ大好きです。特に『自虐家のアリー』『少年少女』はカラオケの十八番ですね。とりあえずこの4曲だけでも語らせてください!『雨男』以外全部YouTubeにあります!



『雨男』
躁鬱で何もかもが辛すぎた休職中に聴きました。ふとした時に「聞こう」ってなったんですよね確か。どのタイミングかは覚えないです。覚えてたら今頃書いてないわ。
【暗闇と生涯暮らすには 僕はもう沢山知りすぎた】
いや私は秋田ひろむさんほど人生の場を踏んでないのでここまでは分かりませんけど。でも視界が狭まってしまうという意味では知りすぎてるかなと思います。暗闇って光があるからこそ存在しているだけで、光がなかったらそもそも無いと思うんです。「いや何も見えんから結局あるやないかい」とか突っ込むかもしれないんですけど、対になるものがなければ無空間そのものだと思うんですよね。闇があるからこそ光があって、光があるからこその闇がある。白と黒、赤と緑、黄と紫、橙と青って感じで全部が対になってるんです。朝になれば太陽は来るけど月は眠るし、夜になれば月は来るけど太陽は消える。当たり前と言っちゃ「何言ってんだ?」となるのは重々承知してるんですけど、あくまで私の見解です。でも、暗闇の中で生きてる、暗闇という存在に付きまとわれる人生を暮らしてるのは光を知ってるからこそ言える言葉かな〜と。
【友達の約束を守らなきゃ それだけが僕の死ねない理由】
当時友人と出かける約束をしていて、それのために生きてるような人生を送ってましたね〜。でないと人生なんてクソゲーとか思ってたし、なんなら「もう死んだ方が皆喜ぶ」「私がいても迷惑だ」とか考えてました。本当はそんなこと全く無いんにね。でもそう考えちゃうこともあるんですよ。ふとした時に苦しむし、死にたくなるし、どこかにふらって消えて崖から落ちちゃうかも。今はそれがとても「怖い」とは思っているけど、いつか「生きてる方が怖い」と考えてしまったら、と怯えてしまう。この時にこのフレーズを思い出して踏みとどまりたいですね。
これを聴いて前向きに考えるようになりましたし、私を支えてくれる友人とこの曲に感謝してます。聞いててよかった。


『少年少女』
これは是非聴いてほしい!この曲は学生の曲ではなく、『大人になった今に過去を振り返って想う』曲です。amazarashiの曲は秋田ひろむさんの過去というか、そういうのも入っているので、最初聴いたら驚くと思います。私も最初驚いたし、友人とカラオケに行った時に歌ったらあるフレーズで100%驚かれました。
【どうせ明日が続くなら 思い出なんていらないよ】
どんなに辛いことがあっても、苦しいことがあっても、逆に嬉しいこと、楽しかったことがあっても明日に繋がるとは限らない。むしろそれに囚われて引きずって自分を追い込んでしまうぐらいなら、今までの思い出なんて全て断ち切って明日に立てばいい。私はそういう解釈をしながら聴いてます。秋田ひろむさん的には違うかもしれないんですけどね〜。人それぞれですよこんなのは。少なくとも私はこう解釈しました。
【僕は変わってしまったかな 時々不安で恐くなるよ】
ちょっと前のフレーズですけどね。子供の頃に思っていた『大人』と今思っている『大人』のギャップって違うし、自分はちゃんとあれているのかも分からないです。『昔』を生きていた私と『今』を生きている私なんて同じかも分からない。もしかしたらどこかのレールで舵を切っちゃって人生が著しく変わってしまったのかもしれないし、そもそも同じレールのままだけど『変わってしまった』という思考だけを持ってしまってるだけかもしれない。この『変わってしまった』ことって、本当に不安になるんです。社会人二年目にして家庭環境で色々あって(+‪αもあるんですけど)双極性障害になっちゃって、『もう元の自分に戻れない』『これからどうなってしまうのか分からない』『変わってしまったのかもしれない』という悲観に暮れていた時期もありました。当時は本当に不安に不安を重ねちゃってて、緩衝となるクリームがない状態のミルフィーユをそのまま胃に突っ込まれてる気分で生きてました。だから不安でした。今も不安ですよ!時々怖くなって震えてますから!!!ギーーー!!!!


『自虐家のアリー』
これは聴く小説です。母親からネグレクト等の虐待を受けた少女『アリー』の物語かな。父親は物心のついた頃からおらず、母親は『アリー』に対して暴言を吐いたりなどとしています。けれど時折見せる優しい顔に『アリー』は母親のことをよく想っていて、逃げる場所なんてどこにもないからずっとここにいたいとずっと願っています。
【抱きしめられたくて 嘘ついたあの日を 今でもずっと悔やんでる】
これは私の妄想というか憶測というか。今でもなんて言ってこうなったのかな〜と考えているんですが、「抱きしめられたくて」のところでもしかして彼女はテストの点数や成績や大会の優勝とは違う、別の『喜んでほしい』嘘をついたのかなと。そもそも学校に行っているのか不明ですし、友人もいるかも定かではないので。行ったとしても周りから何か言われてそうですし、もしかしたら孤立してるのかも。例えばですけど、『いなくなった父親を見つけた』こととか。本当はそんなことないと思うんですけど(父親は死別してる可能性があるし浮気だとしても他のフレーズの解釈が違う)、でもありそうなんですよね。「お父さんが○○にいたよ」とか言えば母は抱きしめてくれるかもしれないとか。分かんないんですけどね。実の所匙を投げてます。
【何もいらないよ これが最後のわがまま】
きっと彼女は何も望めなくなっちゃったんじゃないかな。母にいろんなことをされて、父がいないから母を止める者がいなくて。今までいろんなもの、例えば愛情とか、そういうのを求めてはいたけれど、それがもう無理だと思ってしまったら。だから『アリー』は最後のわがままとして何もいらないと答えたんじゃないかなと考えています。愛情はあってもなくても生きていけるかもしれないけれど、人が人であるには必要なので、『アリー』はそれを手放して一人で生きていくことにした。自分で望むのではなく自分から与えた方が豊かになるのではないかと、自虐しながら考えていたのかな〜と思っています。見当違いだったら許してくれぇ。


『1.0』
この曲たちの中では割と新しいです。漫画『チ。』のタイアップ曲でして、他にも『カシオピア係留所』もあります。
手紙を読み上げるような曲ですよね〜。『自虐家のアリー』のような聴く小説もありますけど、この『聴く手紙』も中々オツなもんです。これも最初聴いた時は泣きました。今はそうでもないんですけど、やっぱり温かいからですかね。いい感じに人を支えてくれる優しい曲です。
【「どうにかなるさ」という言葉は 他人ではなく自分に使うものです】
言葉の使い方フレーズ(?)確かになあ〜!と思いました。他人から「どうにかなるさ」って言われたら「そんな無責任なこと言うなや」となりませんか?たとえそう思わなくても私が思います。私の何を知ってそんないい加減なこと言えるんやとか。でもこれを自分の口から、それも自分に対して言ってみたら。「確かにな〜」「結局のところ自分次第だしな」と納得しちゃうわけです。だって自分のことは自分で分かってますから。他人に管理されてる自分なんて自分じゃないでしょう。ちゃんと意志を持って生きているんだからこその自身に対する言葉なんかじゃないかなと思います。上手いな〜!
【僕らを縛り付けていた無数の糸は 繋ぎ止める為のものだった この世界へと】
この前のフレーズにもありましたが、家族、友人、恋人、そして社会。誰かがいることで成り立って、誰かがいないと成り立てない。最近じゃAIも増えてきてはいますが、結局のところ生きている人間がいないとダメなんですよね。家族だって『愛』を知るために生きていて、友人だって『情』を知るために生きる。恋人は『恋』を知るために生きて、社会は『生きる』を知るために生きる。このどれかの一つが欠如してしまえば人生って豊かにならないもんです。家族がいなかったら愛なんて分からないし、友人がいなかったら情なんてすらも分からない。恋人がいなければ恋という存在もないだろうし、社会がなければ生きるための方法も分からない。結局のところ、私たちは何かに縋って、頼って、守って、与えないと生きられないんだと思います。さっきも言いましたけど最近はAIも増えましたよね。もちろん彼らも社会に貢献できていますし、ペットだったり人を支えるシステムだって携わるようになった。けれど、彼らは『無機質』な存在であって、私たちのように生命がないと思うんです。彼らは自分の意思じゃなくて誰かの命令に従っているだけですから。全員が全員同じ意思だったらつまらないし、恐ろしいし、逃げたくもなるでしょう。だから一人一人違う生き方をする、本当に生きてる人が必要だと思うんですよね。それを点と点にして、繋ぎ合わせるために使われるのが糸=世界に在るための線なのかなと。思っています。
AIに自我宿ったらターミネーターになるやんけ


『あんたへ』
これは最近好きになってきてる曲です。めっちゃ前のなんですけど、ふと聴いた時に泣きながら退勤してました。確かすんごい詰められた日の退勤時に車内のBluetoothから流れてたんだっけ。それで慰められて泣きました。この曲も温かいです。
【はやく 涙拭けよ 笑い飛ばそう 僕らの過去】
初っ端から泣かせてきてる。後からじわじわと慰めるんじゃなくて、最初に「そんな顔は似合わねえぞ」とか言うタイプのやつだ。キザか?でも初っ端から引き込み方が上手いですよね。小説でも漫画でもあるじゃないですか、序盤のコマ、言葉が引き寄せられるものだとその後も没頭できるものだって。そういうことなんだろうなって思います。
「笑い飛ばそう 僕らの過去」は「前は辛かったけど今はそうじゃないし、それを笑い話にできるぐらいに強く在ろう」の意味かな。『アオモリオルタナティブ』にあった【笑い話にできたことは多い そうじゃないことは誰もが秘めるから】の前にあるフレーズに置いても違和感がないぐらいに聞こえるんです。まあ、人生なんていろいろあるし失敗は付き物だし、いつまでもくよくよ嘆いてたら楽しくなくなるから気にすんなよ的なやつですね。
【そんな あんたを 責めることができる奴なんてどこにも いないんだぜ】
すんごく泣いたここ。今をがむしゃらに生きてる人に「お前は○○だ」とか「約立たずのクズ」とか言えますか。苦渋の汁を飲ませられながらも、棘に刺されまくった掌も、身体中に苦しい痣をつけられながらも、少しの希望のために生きてる人にそんな酷い言葉を掛けられますか。そんな人は人間ではないし、高みの見物で見下してるだけですよ。
別に同じ痛みを味わえって言ってるわけではないんです。「お前がそういうなら同じ痛みを味わってから言えよ」とか酷いことを言える立場ではないんです。なぜならそれ以前に自分も彼らと同じ、高みの見物をしていたからかもしれないから。痛みを味わった人は自分よりも酷い痛みを他の人に味わってほしくないから言わないだけです。主語がデカいか。デカいな!でもそうなんです、私的には。責められるもんなら責めてみろよ、その代わり痛みを味わっても知らねえからなと思ってますよ。だって自分の痛みは彼らの痛みではないし、彼らの痛みは自分の痛みでもないんですから。個々の幅が違うだけです。別にそれに責めることなんてしません。がむしゃらに生きてることには変わりはないんですから。

そしてこの曲たちの動画です(雨男はないです)↓

少年少女
自虐家のアリー
あんたへ

またどこかのタイミングで別の曲を語らせてください!ありがとうございました🫶🏻💕💕
#amazarashi

くじゃく

#amazarashi
昨日は色々と疲れてすぐに寝ちゃったんですが。amazarashiさんの『電脳演奏監視空間ゴースト』に参戦しました!カッケすぎ!
初ぼっち参戦で心配やったんですけど、お隣のお姉さんの写真を撮ったきっかけでちょくちょくお話させていただいたし(ド緊張で曖昧な返事してすみませんでした)ライブ中でもアプリを使った重厚感溢れるストーリー構成、轟音のように響く楽器と秋田ひろむさんの歌声の大洪水、そして曲の合間の絶妙な無音。円柱スクリーンに映し出されている映像やテキスト、領導者の顔面に圧倒されました。
恥ずかしながら、前回の『新言語秩序』に参戦しておらず(金と時間が間に合わず断念)何も分からないままの参戦となってしまいました。けれど、それでも分かりやすいストーリーかつ湧き上がるような音響で100%以上に楽しめました!
ずっとXで感想呟いてましたしここで改めて言うのもちょっとあれかな〜と思いますので、こっちに丸ごと引っ張ってきます。他に語ることがなさすぎた たすけてくれ

20250430222253-kjaku02.jpeg 202504302222531-kjaku02.jpeg

あとライブ繋がりでリアルやネットで繋がっていただいた方々には感謝してもしきれません!まだ歴の浅い者ですが、皆さんと楽しく語れるように尽力して参ります💪🏻
20250430222430-kjaku02.jpeg

↑私でした!バンダナは途中からポニテに巻き付けてました✊🏻